10月4日 旧称「流山稲門会交流パーティー」をより親しみ易すくするために名称を「ながれやま早稲田の集い」とカジュアルな名称に変更し懇親会を開催しました。春の総会のような予算や年間計画の承認はなく、秋の懇親会はくつろいだ雰囲気で交流を深めるのが目的で、テーマは『気軽に楽しく、みんなで盛り上がろう』です。服装もノーネクタイです。会場はおおたかの森にあるリゾートダイニングFrangipaniでした。
スタート前に役員が成功を期して記念撮影を行いました。
会長の挨拶でスタートしその後乾杯です、乾杯の音頭は若手を代表して大澤さんにおねがいしました、盛大にクラッカーが鳴りわたりました。
![]() |
![]() |
懇談会が始まりました。
初参加者の紹介です、小林晃一さん(1961年政経卒)、石橋義之さん(1967年政経卒)、舘野登志郎さん(1980年政経卒)、川畑尊代さん(1991年文卒)、三ケ田康朗さん(2000年商卒)、千葉佳余さん(2000年法卒)以上6名の方が参加され自己紹介をして頂きました。
特別ゲスト、Yoshiyuki Kobayashi さん(Growth Music School 代表)のウクレレによるオリジナル曲を5曲演奏して頂きました。ウクレレと言うと歌の伴奏楽器のイメージが強いですですが大変いい演奏が聴け、会場はハワイのようなリゾートな雰囲気に包まれました。
ビンゴゲーム大会では5名の方に賞品が贈られました。
総会では校歌の斉唱、今回の懇親会では紺碧の空の斉唱でした、これを歌わなけれが締めにならない、一挙に学生時代が戻ってきました。
クロージングでは須賀幹事長から稲門祭、流山市民祭りのへの出店、千葉県稲門祭など今後の日程の紹介があり閉会となりました。今回の懇親会も大変盛り上り懇親の目的は十分達成できたのでないでしょうか。
笠井敏晴 (副会長 1972年卒)