今回の湯楽会は、2024年12月の忘年湯楽会で判明した運河に有る1区在住会員の松岡紀夫さんが植栽事業に協力した桜の観賞とお湯を楽しむ湯楽会です。3月に入り比較的暖かい日が続き今年の開花は早いかと思っていたところ寒さが戻りなかなか開花の確認が出来ません。咲き始めの便りが聞こえ始めたら連日の桜雨。かろうじて降雨予報の無い3月31日に開催の運びとなりました。開催日が決まらなかった為か今回の参加者は4名です。薄曇り、且つやや花冷えでしたが「運河駅」に10時集合で出発です。
先ずは今回の目的の一つ、松岡さんの桜を鑑賞です。
運河の土手に着くと桜並木が見事に咲いています。連日低温、雨模様と悪条件でしたがほぼ満開です。
桜と菜花のコントラスが見事です
桜と菜花を鑑賞しながら歩くこと数分。目的の銘板が見えてきました。銘板を見ると植栽の内容が良く分かります。「流山市の市制40周年記念の植栽」で20本を植え協力した方の名前を記念に載せて有ります。11番目に松岡さんが載っています。銘板を見た後該当の桜を見に行きます。植栽20年で見事な桜になっています。
11番に松岡さんの名前が
松岡さんが協力した11番の桜
銘板と桜を堪能し、続いて「東深井古墳の森」を散策。古墳の森は森林浴気分で散策出来ます。森林浴の後は入浴。古墳の森の隣に「流山市高齢者福祉センター森の倶楽部」が有り、流山市在住の60歳以上は身分証を提示し登録証(会員証?)を作成すると100円で入浴出来ます。広くはないのでゆったり入浴とはいきませんがボディーソープ、シャンプーの備えは有るのでタオル持参で気軽に入浴出来ます。
古墳の森と森の倶楽部は隣接
散策、入浴の後は懇親会です。当初予定した食堂は桜の時期の為か満席・順番待ちだったので少し足を延ばして中華のお店に。2種類のセット料理を4人分頼みビールで乾杯。テーブルに載り切れない量です。今後の湯楽会の予定を話題に大いに盛り上がりました。
今回の締めは「ビリケンさん」。再度運河に立ち寄り「ビリケンさん」をバックに記念撮影し終了となりました。
ビリケンさんをバックにパチリ