湯楽会

成田空港温泉「空の湯」で湯楽会

「真夏に温泉」というと「???」と思う方も多いのではないでしょうか。しかも今年の夏は例年以上の暑い夏。とはいってもお湯を楽しむ湯楽会なので探しました。真夏でも楽しめる温泉を!しかも飛行機の離陸もしくは着陸(風向きで変わります)を見ながら入浴できる。旅気分も味わう事が出来ます。場所は成田空港隣接。その名も「成田空港温泉 空の湯」です。ここは露天風呂に二つの浴槽があり一つが約30℃になっていて真夏でも気持ちよく入浴できます。
電車とシャトルバスを乗り継いで行くこともできますが手間がかなりかかるので今回は車で行って入浴、懇親会は帰流山後に行うことにしました。
成田空港とはシャトルバスで行き来が可能
参加者は4名。南流山2名、東深井2名なので南流山を出発し東深井でピックアップし一路成田に向かいます。途中16号線が渋滞しましたが柏トンネルを過ぎたらあとは順調。お昼前には到着です。
入り口には沢山の「空の湯」の看板が
昼食は全員そろって「大玉かき揚げ冷やしそば」
お湯はというと、内湯が薬湯(本日はスイカの湯、スイカの香りがします)と高濃度炭酸泉。炭酸泉は少しぬるめですが疲労回復に良いと言われます。そしてサウナです。
外湯は盛りだくさんでジェットバス、寝湯、釜風呂、さらに大きな2つの浴槽が有り源泉かけ流しの約42℃のお湯と加水して約30℃の露天風呂が有ります。42℃は普通のようでこの夏は暑く感じます。が、30℃の湯は火照った体に心地よく長く入っている事が出来ます。
「空の湯」は芝山千代田駅近くに位置し成田空港のすぐ脇にあります。右手は第一滑走路なので離陸もしくは着陸を見なが入浴できます。本日は離陸を横目に入浴です。航空会社が「音の静かな機種を導入」などとよく言いますが多くの機種の離陸を見ると機種によって音の違いが大きいことが良く分かります。
「空の湯」はお湯も充実していますがカプセルホテルも併設されていて空港とのシャトルバスも充実しているので前泊の時など利用するのもいいかと思います。
予定の懇親会場が4時半開店なので逆算して1時間少々の入浴で切り上げ流山に向かいます。
帰路は順調で通常渋滞するポイントもスムーズに抜け時間に余裕ができたので「流山市立博物館」に行ったところ残念ながら改修中で休館。
懇親会場前にて開店を待ち開店と同時に入店。本日の感想、今後の予定などで盛り上がった懇親会となりました。
養老乃瀧南流山店にて。平日4時半開店なので助かります
今後は11月の「化石海水温泉と沖縄稲門会様との親睦会」を挟んで「忘年湯楽会」を計画する予定です。

79年 社会科学 山本昌玄