わが街流山

「わが街流山」No.17白みりんミュージアムがオープン

3月15,16日に白みりんミュージアムがプレオープンになりましたので3月29日(土)の正式オープン時では混雑するかと思いプレオープンの初日に白みりんミュージアム見学に行って来ました。この記事は正式オープン後の4月9日(水)にホームページに公開しました。

場所は流鉄平和台駅から徒歩5分、キッコーマンの工場裏手に入口があります。白みりんミュージアムの前案内については「わが街流山」No10をご覧いただくとして今日はミュージアムの館内をご紹介いたします。

体験型ミュージアムと銘打っているだけあって仕込み樽に階段で登り攪拌バーチャル体験(もちろん原料は入っていませんが)やみりんを使った料理教室が体験出来ます。

白みりんの歴史や製造工程は館内で説明をじっくりお聴き下さい、煮物の風味や照り付け役のイメージが強いみりんですがみりんを使った新しいレシピ詳細や調理実習は館内でのお楽しみにとっておきましょう。

外テラスからみたお土産コーナーでここまでは入場無料です。私は「こぼれ梅」とよばれるみりん粕を購入し自宅で甘酒を楽しみました。

入場はホームページからの予約制で、予約が取れたら来館時に券売機にて入場券をご購入するシステムです。 みりん展示エリア一般300円(高校生以下150円、未就学児無料)みりん体験コース大人550円(対象小学生以上)になっています。9時~17時(月曜休館、祝日の場合は翌日)

予約状況を見て見ますと今は開館直後でありどちらのコースも土日は混みあっています、せっかくミュージアムまで足を運ぶのなら流山本町の街並みと一緒に白みりんミュージアムを楽しむことお勧めします。

笠井敏晴(1972年 教育学部卒)