2025年3月23日(日曜日)おおたかの森駅前のホテル(ホテルルミエールグランデ流山おおたかの森)で第23回総会を開催いたしました、参加者は総勢72名(初参加者4名)でした。
第一部(11:00~11:50)では冒頭高橋会長から皆様にご挨拶の後1~3号議案までが承認され、その後ご来賓の早稲田大学地域担当部長 鈴木宏隆様(写真左)、校友会千葉県支部副支部長 森山泰充様(写真右)からご祝辞をいただきました。
![]() |
![]() |
第二部(12:00~12:40)では「流山おおたかの森SCの開発と地域貢献・地域活性化」と題して東神開発株式会社 小沼俊一郎様に講演をしていただきました。野原とオオタカの舞う土地に立派なビルが建ちながらテナント集めで苦労、そして日本有数の新規口座開設数の郵便局やあの有名ドーナツ店で売り上げトップグループになった話など成長の過程をお話いただきました。
![]() |
![]() |
第三部(13:00~15:00)いよいよ懇親会です早稲田大学地域担当課長 藤村京子様(左写真)のご挨拶があり、そしてご来賓のご紹介が高橋会長からありました。
![]() |
![]() |
乾杯は野田稲門会の小川賢司 会長にお願いいたしました。
![]() |
![]() |
懇親会ではホテル自慢の料理が並びました、メインのローストポークと魚料理が特に美味しくデザートのケーキとコーヒー共々頂きました、もちろんアルコール類も十分に準備させて頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
乾杯の後は初参加者の紹介です。壇上写真左から4区坂本隆宜さんは2005年政経卒、2区望月一政さんは1972年政経卒、5区の川畑尊代さんは1991年に第一文学部を卒業、4区岩佐弘光さんは 1985年理工学部卒です。紹介役 笠井(副会長)
流山稲門会自慢同好会の活動紹介です、時間の関係もあり昨年はご紹介出来なかった同好会(写真左から株式同好会、美食ランチ会、湯楽会、女子会、俳句の会、カラオケ同好会の各氏)を代表世話人から紹介してもらいます。ご興味が沸き参加してみたいと思われた方はホームページから活動状況の報告を見る事が出来ますし、同好会への参加申込もホームページから出来ますのでご連絡をお待ちしております。
株式同好会:清水雄司 (1975年 理工学部卒) |
証券セミナーを聴講の後、経済情勢の情報交換を飲みながらおこなっております。 |
美食ランチ会:石井孝志 (1974年 社会科学部卒) |
旧プラチナ俱楽部から名称変更、偶数月の水曜日に流山近辺でランチを楽しみ交流を深めています。 |
湯楽会:山本昌玄 (1979年 社会科学部卒) |
近隣のスーパー銭湯や、時には泊りがけの温泉旅行を楽しんでいます。 |
女子会:坂梨圭子 (1986年 文学部卒) |
誕生したばかりの同好会ですが女性の視点でみた同好会にしていきたいと思います。 |
俳句の会:宮内徹也 (1964年 文学部卒) |
発足から10年、コロナ感染も終わり、通信句会から本来の句会に戻りました。 |
カラオケ同好会:福山桂造 (1964年 商学部卒) |
カラオケスナックで飲みながら昭和の懐かしい歌を楽しむ会です、隔月にて開催してます。 |
稲門祭運営スタッフの現役学生さんから早稲田祭2025についてのお願いがありました。早稲田大学は校友の支援で成り立つ大学です。
![]() |
![]() |
早稲田ビジュアルクイズでは7問のクイズがあり9チームかから成績上位順3チームに金賞、銀賞、銅賞が入賞チーム全員に送られました。因みに私の着席したFチームはスポーツに詳しい方やクイズ名人ばかりで見事に金賞(美しまやの和菓子詰め合わせ)を獲得しました。
![]() |
![]() |
![]() |
待ってました、早稲田大学校歌!!!
校歌斉唱で盛り上がってからお開きの前に須賀幹事長からお越しいただいた皆様方に御礼のご挨拶がありました。次回は又皆様と交流パーティーでお会いできるのを楽しみにしております。
笠井敏晴(副会長 1972年 教育学部卒)