114回目の散策会は2025年4月4日に以外と知られていないあるタワーに登りました。初参加者の高橋さんを含め6名(高橋さん、小西さん、三木さん、秋田谷さん、松井さん、笠井)の参加がありました、高橋さんは昔船堀にお住まいだったそうで色々教えていただき有難うございました。
東京のタワーと言えばスカイツリー(634メートル)に東京タワー(333メートル)では3番目はどこでしょう。それが江戸川区の船堀タワー(103メール)なんです。
![]() |
![]() |
![]() |
正確にはTOWER HALL FUNABORIといいまして江戸川区のシンボルとなる7階建ての多目的施設の上にタワーがのっています、従いまして電波塔としての設備ではありません。
船堀駅前のビルの屋上の方に目を移動させて眺めてみますと!!
船堀タワーです、これがなんと無料で展望台に登れるのです。
建物7階からエレベーターで一気に展望台に登ります、展望台から下を臨むと駅の屋根に都営新宿線船堀駅と読めます。
遠くに見える山は筑波山です、こんなにもハッキリと見えるのは素晴らしい。今週は雨続きでしたが逆に考えればその雨が汚れを全て洗い流してくれ、4日金曜日は世界中の晴天を集めたような晴天になり展望台から東京の景色を見るには最高でした。
ズームレンズでないと画像ではわかりませんが、肉眼では写真左端の方に東京タワーもかすかに見えてます。
スカイツリーも当然のことですが目前に見えます。荒川にそって見えるのが都立大島小松川公園の千本桜、後で公園にも行きましょう。
展望台を降りてきてからロータリークラブの石碑があるのに初めて気づきましたが、まさに「真実かどうか」は展望台に登ってみないとこの景色は実感できないでしょう。
船堀駅から一つ目の東大島駅で下車して公園に向かいます。
記念写真です、七分咲きでしょうか。次回散策会は「千住宿」を予定しております。
笠井敏晴 (散策会世話人 1972年 教育学部卒)